今年のテーマは「and mama」

魅力満載のママサーファーを5回に渡りフューチャーしていきます。

第1回目は
ハルカ 

日本を代表する
女性loggerの1人。

サバサバあっけらかんとした印象で
誰からも慕われる永遠の湘南のお姉様

そんな彼女は今4歳の娘を育てている。

(maria)
簡単な自己紹介をお願いします。

(ハルカ)
湘南在住のハルカです。
サーフィンは...学生の時に少しカリフォルニアに住んでた事があって、たまたまよく行くビーチがマリブだったの。そこで綺麗にサーフィンする人達を見て始めてみようかなぁって思ったのがきっかけ。

実際は借りたボードでパドルアウトする程度だったけど。笑
帰国後もずっとイメージだけがどこかに残ってて、そんな時にサーフショップのウィンドウに飾ってあったボードに一目惚れして買ったのを覚えてる。買ったからには始めなきゃって。
本格的に始めたきっかけはここかな。笑

(maria)
カリフォルニア仕込みのサーファーだとおもったら意外や意外。 座右の銘またはモットーってある?

(ハルカ)
座右の銘ってのは無いけど...モットーとか自分がいつも壁にぶち当たった時に真っ先に思い浮かぶ言葉が2つあって、ひとつは

No temptation has seized you except what is common to man.
And God is faithful; he will not let you be tempted beyond what you can bear.
But when you are tempted, he will also provide a way out so that you can stand up under it.

これは聖書の一節で、簡単に言うと超えられない試練は与えないって意味なの。
どんなに壁にぶち当たっても絶対に越えられるって思わせてくれる一節。心に響きすぎてタトゥーにも入れてる。笑

もう一つは

It’s never too late

これは私の愛読書で、何をするにも遅すぎる事は無い!って言うエッセイがたっぷり詰まってる本の題名。笑

何かを始めることに遅すぎるって事は無いと思ってるの。チャレンジする事に意味があると思ってるから。

(maria)
インスピレーションが欲しい時は?

(ハルカ)
一旦外部をシャットアウト!笑
ひたすら映画観たり、DIYに集中したり、
一人でとにかく黙々とサーフィンしたり。

(maria)
子供との関わり方で大切にしていることや、積極的に取り入れている事はある?

(ハルカ)
基本的にやりたい!って言う事は何でも経験させる。私が台所で野菜切ってるの見て、私もやりたい!って言われたらやらせるし、それでこないだ指切ってたけど。笑
経験って無駄になる事が無いと思ってるから、まだ早いとか、怪我したらどうしようとかって考えで過保護になるのはやめようって思ってる。じゃぁやってみようか!できなかったら、少し難しかったね、でもいっぱい練習すればできるようになるかもね。とか、もし怪我とかしてもこうなったら痛いとか分かるじゃない?
もちろん大事故につながらないようにちゃんと監視する事が大前提だけどね。

(maria)
仕事が1週間休めて子供とサーフトリップいくならどこ行きたい?

(ハルカ)
やっぱりカリフォルニアかなぁ...第二の故郷でもあるし、おばあちゃんもいるし(ノアのね)、友達もいっぱいいるし。でも1週間じゃ足りないな。笑
でも最近はイッチャンの影響でめっちゃハワイにも行きたい!!!!笑
結果ハワイも1週間じゃ足りない!笑

(maria)
子供いるとより1週間じゃ足りないよね!
わたしははるかちゃんと一緒にやっぱりマリブポイント入りたいな〜
夢とか、今後のビジョンはなにかある?

(ハルカ)
いっぱいあって困る。笑
もう人生そんなに長く無いのに。笑
でも子供が生まれて人生がガラッと変わって、自分の中のプライオリティも変わったのね。 今はとにかく子供との時間を大切に過ごせる環境を作りたい!

(maria)
現在彼女は4歳の元気はつらつな娘との時間をなにより大切にしていて なかなか海で見かけなくなったが、
私は彼女の媚びないクールなサーフィンをこれからもずっと見ていたい。

 

×